【好評につき再度開催:無料オンラインセミナーのご案内】企業の社内生成AI活用を前進させるには●●が必要! 〜AIエージェントの最新機能を使ったAX推進〜| 9/30(火)ランチタイムウェビナー開催!

セミナー概要
生成AIの業務活用が一般化しつつある一方で、「使えるAI」と「使われないAI」の差が明確になってきました。単なる導入だけでなく、業務への定着(AX:AIトランスフォーメーション)をどう実現するかが、企業の次なる課題です。
本ウェビナーでは、社内向け生成AIエージェントサービス「AIWEO for ヘルプデスク」の
最新機能を活用した、現場起点のAI実践活用モデルをご紹介します。
個性豊かなAIWEOが専門的な観点で質問に答え、新しい視点から社員の知識向上を支援する『なりきりAIWEO』や、AIWEOが回答できない質問を要約して担当者に送信。担当者が直接回答できる『バトンタッチ機能』など、人とAIの自然な連携を実現。属人的になりがちな
ナレッジ共有や問い合わせ対応業務を、AIを介して効率化する実例をお見せします。
なお本テーマは、前回開催(8月)で大変ご好評をいただきましたが、ご聴講の希望をいた
だきながらもご参加いただけなかった方から再度開催のご要望をたくさん頂戴しており、
そのご要望にお応えすべく、同内容で開催する運びとなりました。
企業の生成AI導入において、「何から始めればいいかわからない」という壁を乗り越え、
“使われるAI”を育てるヒントを得たい方におすすめの内容となっております。
皆さまのご参加、お待ちしております。
こんな人におすすめ
社内の生成AI導入で、何から始めたらよいか悩んでいる企画担当者様
社内で活用してもらえる生成AIの活用例をお探しの方
AIを使って社内の負担軽減や業務効率化をすすめたい方
| セミナータイトル | 企業の社内生成AI活用を前進させるには●●が必要! |
| 開催日時 | 2025年9月30日(火)12:00~13:00 (開場は11:55となります) |
| 開催場所 | WEBセミナー(オンライン開催) |
| 募集定員 | 30名(先着順) |
| 参加方法 | 参加費:無料 開催方法:WEB |
| 予約方法 | 以下「セミナー参加フォーム」からお申し込みください。 https://share-na2.hsforms.com/1Ha8CiCs4T8K891a-OPOUQgec1ua ※弊社HubSpotのフォームへ遷移します。 参加申し込みをいただいた方には、受付確認メールをお送り いたします。 ※お申込み後、24時間以内にメールが届かない場合は、メール アドレスを確認の上、再度お申し込みいただくか、 marketing@chowagiken.co.jp までお問い合わせください。 ※スマートフォンやタブレット端末からご参加の場合は、 Zoomのアプリをダウンロードする必要がございます。 ※Zoomの使用方法、及びアクセスの不具合に関しては、 サポートができない場合がございます。 ※ 通信費はご参加者様負担となります。 ※ 録音、及び録画は禁止とさせていただきます。 ※ 同業他社、及び個人でのご参加はご遠慮させていただきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※ 複数名でのお申込みは、それぞれ個別のメールアドレスで お願いいたします。 個別のメールアドレスが無い場合は、備考欄にご記入ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※ お申込み後のキャンセルについて お申込み後にご都合が悪くなった場合、欠席のご連絡は不要 ですが、 ご案内等のメールが届きますこと、予めご了承ください。 |
※内容は一部変更となる場合がございます
担当講師
株式会社調和技研ビジネス開発部 セールスG 平松 勇人
前職では、(一財)さっぽろ産業振興財団にて札幌市のIT産業施策を担当。
札幌AI道場の運営を中心に、AIの社会実装や人材育成を推進するとともに、小中学生向けプログラミングイベント、企業向けIT導入セミナー、助成金制度の構築などを通じて、IT産業の振興・DX推進、次世代の人材育成支援に幅広く従事した。その後、2025年より調和技研に参画し、AIの研究成果を企業現場に実装すべく精力的に活動中。現在は主力製品であるAIWEO for ヘルプデスクでの展開を推進している。